熊野正紹(読み)くまの せいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熊野正紹」の解説

熊野正紹 くまの-せいしょう

?-1797 江戸時代中期の郷土史家。
長崎の人。寛政4年地誌「長崎港草」15巻をあらわした。寛政9年6月29日死去。字(あざな)は守廉。通称は与四郎。号は怡斎。名は「まさつぐ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む