熮草(読み)たでぐさ

精選版 日本国語大辞典 「熮草」の意味・読み・例文・類語

たで‐ぐさ【熮草・草】

  1. 〘 名詞 〙 船食虫駆除のために木造船の船底をあぶるときに燃やす草。
    1. [初出の実例]「摺は汐時を考、いつれ両日に相仕舞候。草之儀は修理方役之者取斗ひ候」(出典:唐阿蘭陀船入津より出帆迄行事帳(1781‐89頃)摺之事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む