燕川洞石鳥(読み)えんせんどう せきちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「燕川洞石鳥」の解説

燕川洞石鳥 えんせんどう-せきちょう

?-? 江戸時代中期の浮世絵師
鳥山石燕(せきえん)の門人明和-安永(1764-81)のころ,茶話堂談柄の読み本「怪談三鞆絵(みつともえ)」や,安永元年の俳諧歳旦帖(はいかいさいたんちょう)などの挿絵をえがいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む