鳥山石燕(読み)とりやませきえん

改訂新版 世界大百科事典 「鳥山石燕」の意味・わかりやすい解説

鳥山石燕 (とりやませきえん)
生没年:1712-88(正徳2-天明8)

町狩野(まちがのう)の絵師江戸座の俳諧師本姓佐野,名は豊房。船月堂,零陵洞,月窓などと号した。喜多川歌麿の絵画上の師であり,同時に養父的存在でもあった。彼の絵本《石燕画譜》(1774)は木版ぼかし技法を用いた最も初期の例で,《塵塚談》によれば肉筆役者似顔絵の創始者にも擬せられるなど,浮世絵版画の技法やジャンルの発展に重要な位置を占める。歌麿のほか,戯作者の志水燕十浮世絵師栄松斎長喜を育てた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「鳥山石燕」の解説

鳥山石燕

没年:天明8.8.3(1788.9.2)
生年正徳2(1712)
江戸中期の狩野派の町絵師。佐野氏,俗称豊房。江戸の根津に住み,船月堂,零陵堂,玉樹軒,月窓と号した。狩野玉燕周信の門人。肉筆画,絵馬の制作を主とし,一枚絵(版画)は1点も確認されていない。絵本,絵手本もあり,『鳥山彦(石燕画譜)』(1773)が著名。また,『百鬼夜行』(1776),『続百鬼』(1779),『百鬼拾遺』(1781),『画図百鬼徒然袋』(1784)と続く妖怪絵本も知られている。俳諧を江戸座の東流窓燕志に学んだ関係で絵入俳書の挿絵も多い。浮世絵師の喜多川歌麿や歌川豊春など多くの門人を育成,浮世絵との繋がりは緊密である。

(浅野秀剛)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥山石燕」の解説

鳥山石燕 とりやま-せきえん

1713-1788 江戸時代中期の浮世絵師。
正徳(しょうとく)3年生まれ。江戸の人。狩野玉燕(かのう-ぎょくえん)にまなび,人物画,妖怪(ようかい)の絵を得意とした。門人に喜多川歌麿(うたまろ)らがいる。俳諧(はいかい)もまなび,絵入り俳書の挿絵をかいた。天明8年8月3日死去。76歳。本姓は佐野。名は豊房。別号に船月堂,月窓など。作品に「百鬼夜行」「石燕画譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android