デジタル大辞泉
「爪判」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つめ‐ばん【爪判】
- 〘 名詞 〙
- ① =つめいん(爪印)①
- [初出の実例]「かへり手形爪判してや天津雁〈可躍〉」(出典:俳諧・富士石(1679)一)
- ② =つめいん(爪印)②〔牢獄秘録(江戸中)(古事類苑・法律六〇)〕
- ③ 比喩的に、爪を立てたり、爪でひっかいたりしたあと。
- [初出の実例]「きっとよと爪判を押す肩の先」(出典:雑俳・柳多留‐四六(1808))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の爪判の言及
【爪印】より
…爪痕(あと)を印としたもの。爪判(そうはん),〈そういん〉ともいう。紀元前8世紀のメソポタミア楔形(くさびがた)文字の粘土版に見える。…
※「爪判」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 