新撰 芸能人物事典 明治~平成 「片岡当十郎」の解説 片岡 当十郎(2代目)カタオカ トウジュウロウ 職業歌舞伎俳優 本名坂本 小延 別名前名=秀蔵 生年月日安政6年 出生地大坂(大阪府) 経歴歌舞伎俳優の3代目片岡我童(のちの11代目片岡仁左衛門)に弟子入りし、秀蔵を名乗る。以来、主に大阪の舞台で活動し、明治15年2代目当十郎に改名。道外方をよくし、とんぼ返りを得意とした。40年に大阪角座の「石川五右衛門」「白石噺」に出演したのが最後の舞台となった。 没年月日明治41年 1月19日 (1908年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡当十郎」の解説 片岡当十郎(2代) かたおか-とうじゅうろう 1860-1908 明治時代の歌舞伎役者。万延元年生まれ。3代片岡我当(11代片岡仁左衛門)の門にはいり秀蔵を名のる。明治15年当十郎と改名。道外方(どうけがた)でとんぼ返りを得意とした。明治41年1月19日死去。49歳。大坂出身。本名は坂本小延。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by