牛太夫(読み)うしだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牛太夫」の解説

牛太夫 うしだゆう

?-? 室町時代の能役者ワキ方。
応永29年(1422)音阿弥の後見として名がみえる観世座付の脇役者「牛入道」とも,近江(おうみ)猿楽日吉(ひえ)座の脇役者「牛熊」のことともいわれる。笛の名手だったともつたえられている。舞台で洟(はな)をかんでから演技をはじめたというエピソードがのこされている。法名は牛阿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む