物食が良い(読み)ものくいがよい

精選版 日本国語大辞典 「物食が良い」の意味・読み・例文・類語

ものくい【物食】 が 良(よ)

  1. 何でもよく食べるさまである。
    1. [初出の実例]「此の慈姑(くわゐ)を呑まう物なら、咽がごっくり往生だ、何エ、物食(モノクヒ)が能いエ。やっかましい」(出典滑稽本・四十八癖(1812‐18)二)
  2. すぐ女と関係ができるさまである。手が早い。
    1. [初出の実例]「誠に物くいのよきあづまゑびすさへ」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)今村久米之助)
  3. 何でも気前よく買うさまである。
    1. [初出の実例]「物くひのよい古金買に見せても」(出典:浮世草子・世間娘容気(1717)三)
  4. 何にでもすぐ食いつくさまである。
    1. [初出の実例]「もとより物くいのよい薬師寺にて、又是も一ぱいくて」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む