慈姑(読み)クワイ

デジタル大辞泉 「慈姑」の意味・読み・例文・類語

くわい〔くわゐ〕【慈姑】

オモダカ科多年草。泥中に茎の基部から四方に地中枝を出し、その先に、球形で先にくちばし状の芽をもつ淡藍色の塊茎を生じる。葉は大きく、矢じり形。秋、白い花を輪生する。塊茎は食用。中国の原産で、水田に栽培される。 春》
クログワイ古名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「慈姑」の意味・読み・例文・類語

くわいくわゐ【慈姑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. オモダカ科の水生多年草。中国原産で、古くから各地の水田で栽培される。高さ九〇~一二〇センチメートル。ほぼ球形で径三~四センチメートルの青色の塊状の地下茎から、長柄のある鏃(やじり)形で長さ二〇~三〇センチメートルぐらいの葉を叢生する。秋、葉間から花茎をのばし、白色の三弁花を円錐状につける。地下茎は食用になり、その液汁は、やけどに効くという。漢名、慈姑。しろぐわい。ごわい。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「種つ物み園にまきついさこ共外面の小田にくはひひろはん〈藤原顕仲〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)雑)
    2. [その他の文献]〔大和本草(1709)〕
  3. 植物くろぐわい(黒慈姑)」の古名。〔十巻本和名抄(934頃)〕

くわえ【慈姑】

  1. 〘 名詞 〙くわい(慈姑)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「芡はくわへぞ。此石はくはへの実の如なぞ」(出典:四河入海(17C前)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「慈姑」の読み・字形・画数・意味

【慈姑】じこ

やさしいしゅうとめ。また、くわい。唐・白居易〔履道池上の作〕詩 樹うして小、巧(みそさざい)をし 渠(ほり)れて新姑を生ず

字通「慈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「慈姑」の解説

慈姑 (クワイ)

学名Sagittaria trifolia var.edulis
植物。オモダカ科の多年草,園芸植物

慈姑 (クワイ)

植物。黒慈姑の古名

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android