特定認定再生医療等委員会

共同通信ニュース用語解説 の解説

特定認定再生医療等委員会

再生医療安全性確保法に基づき、厚生労働相の認定を受けて設置される有識者委員会全国大学医療機関などに設置されている。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使う臨床研究リスクの高い「第1種」に位置付けられ、実施には特定認定再生医療等委員会厚労省審査を受ける必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む