特発性呼吸窮迫症候群(読み)とくはつせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん(その他表記)idiopathic respiratory distress syndrome

日本大百科全書(ニッポニカ) 「特発性呼吸窮迫症候群」の意味・わかりやすい解説

特発性呼吸窮迫症候群
とくはつせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん
idiopathic respiratory distress syndrome

単に呼吸窮迫症候群respiratory distress syndrome(略してRDS)ともいい、未熟児の肺界面活性物質の不足によっておこる疾患で、新生児呼吸障害症候群respiratory distress syndrome of the neonatともよばれる。

[仁志田博司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む