特許権の存続期間

産学連携キーワード辞典 「特許権の存続期間」の解説

特許権の存続期間

特許権の存続期間」とは、特許権が持続する期間のこと。一般化した技術が独占されると周辺技術や社会発展を阻害することを考慮して設定されている。日本の特許法では、原則として出願日から20年を「特許権の存続期間」としている。特許権の発生している期間は、特許査定を受けた後になるため、存続期間とは必ずしも一致しない。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android