犬の穂掛け(読み)いぬのほがけ

精選版 日本国語大辞典 「犬の穂掛け」の意味・読み・例文・類語

いぬ【犬】 の 穂掛(ほが)

  1. 麦の初穂祭。刈初めの麦の穂三本を、畑か家の軒下につるす。稲の穂掛けより一段低く見たための名称であるが、弘法大師が唐から麦の種子を盗み帰るとき、それをとがめた犬が主人に殺され、その霊をまつるのだという由来談が結びついている場合が多い。〔分類農村語彙(1947‐48)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android