犬江親兵衛(読み)いぬえ しんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「犬江親兵衛」の解説

犬江親兵衛 いぬえ-しんべえ

滝沢馬琴の読み本「南総里見八犬伝」の登場人物。
里見八犬士のひとりで仁の玉をもつ。八犬士の最年少だが,一番早く安房(あわ)館山の里見家にかえって活躍。扇谷(おうぎがやつ)定正と山内顕定(やまのうち-あきさだ)の連合軍を破り,のち館山城主となった。作品は文化11年(1814)から天保(てんぽう)13年(1842)にかけて刊行

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む