安房(読み)アワ

関連語 ヘイ

精選版 日本国語大辞典 「安房」の意味・読み・例文・類語

あわあは【安房】

  1. [ 一 ] 東海道一五か国の一つ。養老二年(七一八上総(かずさ)から分かれ、安房・平群・長狭・朝夷の四郡をもって一国となる。室町時代以後、斯波(しば)結城里見などの諸氏が支配し、近世には勝山館山等五藩に分かれる。廃藩置県後は四県に分かれ、木更津県を経て明治六年(一八七三)千葉県の一部となった。房州
  2. [ 二 ] 千葉県南端の郡。明治三〇年(一八九七)平(へい)・長狭・朝夷の三郡を合併し、旧安房国全域を占める郡となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む