狂乱雲井袖(読み)きょうらんくもいのそで

精選版 日本国語大辞典 「狂乱雲井袖」の意味・読み・例文・類語

きょうらんくもいのそでキャウランくもゐのそで【狂乱雲井袖】

  1. 所作事長唄仲蔵狂乱(なかぞうきょうらん)」の本名題

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「狂乱雲井袖」の解説

狂乱雲井袖
〔長唄〕
きょうらん くもいのそで

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
瀬川如皐(1代)
初演
天明4.11(江戸桐座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の狂乱雲井袖の言及

【仲蔵狂乱】より

…1784年(天明4)11月江戸桐座で,初世中村仲蔵の出羽郡司小野良実により初演。本名題《狂乱雲井袖(きようらんくもいのそで)》。作詞初世瀬川如皐,作曲初世杵屋正次郎,振付2世西川扇蔵。…

※「狂乱雲井袖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android