狐下(読み)きつねさげ

精選版 日本国語大辞典 「狐下」の意味・読み・例文・類語

きつね‐さげ【狐下】

  1. 〘 名詞 〙きつねおとし(狐落)
    1. [初出の実例]「従来梓巫市子並憑祈祷狐下け抔と相唱玉占口寄等之所業を以て人民を眩惑せしめ候儀自今一切禁止」(出典:教部省達第二号‐明治六年(1873)一月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む