狩野友益(読み)かのう ゆうえき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野友益」の解説

狩野友益 かのう-ゆうえき

?-? 江戸時代前期の画家
神田松永町狩野家の宗知の子。狩野長信門人となり,万治(まんじ)2年(1659)の江戸城本丸の障壁画制作などに参加した。70歳でなくなったといわれ,一説では,加賀金沢藩につかえたともつたえられる。名は氏信。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む