ひとり‐ご【独碁】
- 〘 名詞 〙
- ① 相手をする人がいない時などに、ひとりで碁を打つこと。
- [初出の実例]「相変らず独り碁を打っていたが」(出典:徳山道助の帰郷(1967)〈柏原兵三〉三)
- ② 独り芸の一種。碁を打ちながら、碁に関することばを折り込んでする風刺やあて言を言う芸をひとりで演ずるもの。
- [初出の実例]「いつぞやひとり碁のものまねは、浮世狂言とはせいもくもまさりて誰かせんをあらそふべきや」(出典:評判記・役者評判蚰蜒(1674)小舞庄左衛門)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 