狸穴(読み)まみあな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「狸穴」の意味・わかりやすい解説

狸穴
まみあな

東京都港区のほぼ中央にある地区で、正しくは麻布狸穴町(あざぶまみあなちょう)。麻布台とよぶ台地南端にあり、かつてタヌキの出没するような寂しい所であったが、江戸中期以降、町が開かれた。ソ連大使館(現、ロシア大使館)ができてから、狸穴の名はその別名として知られている。現在、この町名はごく一部にのみ残り、多くは「麻布台」の新町名でよばれる。

沢田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む