猪之助町(読み)いのすけちよう

日本歴史地名大系 「猪之助町」の解説

猪之助町
いのすけちよう

[現在地名]福井市左内さない

北陸街道沿いの神宮寺中じんぐうじなか町を東に入り、西光さいこう寺・顕本けんぽん寺前を通って祐海ゆうかい町に至るところにある町。「越前国名蹟考」は「猪之助町と云所は、毛谷猪之助居住せし地なりと云。あたり近き毛屋横町を常には櫓下と云。是猪之助か櫓を上し所なりと云」と記す。「朝倉始末記」には天正二年(一五七四)二月一三日、一向一揆の攻撃に遭い、敗れた富田弥六の臣毛屋猪介のことがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android