猪自物(読み)ししじもの

精選版 日本国語大辞典 「猪自物」の意味・読み・例文・類語

しし‐じもの【猪自物・鹿自物】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じもの」は「…のようなもの」の意の接尾語。副詞的に用いる ) 猪または鹿のよう(に)。
    1. [初出の実例]「青丹よし 奈良の峡(はさま)に 斯斯弐暮能(シシジモノ) 水漬(みづ)く辺(へ)(ごもり)」(出典:日本書紀(720)武烈即位前・歌謡)
    2. 「使はしし 御門(みかど)の人も 〈略〉赤ねさす 日のことごと 鹿自物(ししジもの) い這ひ伏しつつ」(出典:万葉集(8C後)二・一九九)
    3. 「馬じもの 縄取りつけ 肉自物(ししジもの) 弓矢囲(かく)みて 大君の 命(みこと)(かし)こみ 天ざかる 鄙辺(ひなへ)にまかる」(出典:万葉集(8C後)六・一〇一九)

猪自物の補助注記

この語を枕詞として、「水漬(みづ)く」「辺ごもり」「い這ひ」「膝折り伏せ」などにかかるとする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 しし 名詞

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android