猫のさうし(読み)ねこのさうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「猫のさうし」の意味・わかりやすい解説

猫のさうし
ねこのさうし

江戸時代初期の御伽草子作者,成立年未詳。慶長7 (1602) 年,猫を放し飼いにせよとの達しが出たので,猫は喜んだが鼠は恐れて逃げ隠れ,ある高僧に夢のなかで悲しみを訴え,猫がこれに反論する。僧に両者それぞれ訴えるという訴陳状の形をとった戯作

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む