日本大百科全書(ニッポニカ) 「玄宮園」の意味・わかりやすい解説
玄宮園
げんきゅうえん
滋賀県彦根(ひこね)市金亀町にある庭園。彦根城の下部にあり、現在は彦根市が管理する。彦根藩4代藩主井伊直興(なおおき)が延宝(えんぽう)5年(1677)に造営したとされる。全庭約6300坪(約2万0800平方メートル)あり、大池泉(魚躍沼(ぎょやくしょう))を中心に大小4島の中島を設け、また岩島も配置されている。庭園様式は大池泉舟遊兼回遊様式で、豪壮である。中島のうちもっとも大きい規模のものには巨石を配して蓬莱(ほうらい)島とし、竜臥橋(りゅうがきょう)のある中島は壺梁(こりょう)島に、また亀島は方丈島、ソテツのある中島は瀛州(えいしゅう)島であるから、これらの中島群は、蓬莱神仙の4島を表している。この設計は、隣接する楽々園や滋賀県米原(まいばら)市の青岸寺庭園を作庭した井伊家の家臣香取(かとり)某である。本庭の全体の地割意匠は同年代にできた桂離宮(かつらりきゅう)に似ている。楽々園とともに玄宮楽々園の名称で国指定名勝。
[重森完途]