玄布秘鑑(読み)げんぷひかん

日本歴史地名大系 「玄布秘鑑」の解説

玄布秘鑑
げんぷひかん

五冊 柴田泰助著

成立 文化年中

写本 日光市柴田家

解説 柴田泰助は日光奉行支配同心で、日光原町に住した。玄布は泰助の号。内容は日光山の年中行事祭礼・正遷宮・神忌などの次第や、奉仕者の席次・奉行所役人の配置、災害・修復等の記事をはじめ、湖沼・滝・清水・温泉・名石・名木宝物の名称や由来、古社寺縁起等を書記した覚書で、日光史研究上貴重な史料である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む