玄関敷石(読み)ゲンカンシキイシ

リフォーム用語集 「玄関敷石」の解説

玄関敷石

門から玄関までのアプローチに敷かれる石材のこと。石の種類と敷き方、張り方、組み合わせにより真・行・草という格式が生じる。真は武家で使われた格式高い、幾何学的なかたい表現で、草はそれに対して自然で柔らかい表現となる。行はその間で、遊び心のある表現。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む