玉井町(読み)たまいまち

日本歴史地名大系 「玉井町」の解説

玉井町
たまいまち

[現在地名]金沢市本町ほんまち二丁目・昭和町しようわまち・玉井町

田丸たまる町の北西に位置し、北と東は白髭前しらひげまえ。タマノイともよんだ。明治二年(一八六九)に成立。もとは加賀藩士玉井勘解由屋敷・同下屋敷地(安政頃の「金沢町絵図」県立歴史博物館蔵)。玉井氏屋敷は延宝町絵図にも同じ位置に描かれており、元禄六年(一六九三)侍帳には「安江木町専光寺近所」とあることから、江戸時代初期から居住していたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む