玉作正月麿(読み)たまつくりの むつきまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉作正月麿」の解説

玉作正月麿 たまつくりの-むつきまろ

?-? 平安時代前期の俘囚(ふしゅう)。
元慶(がんぎょう)2年(878)出羽(でわ)秋田でおきた元慶の乱の際,俘囚200人余をひきいて夜襲をかけ,反乱側の80人を殺し,食糧や家をやくなど政府側に協力。3年,その功により外従五位下をさずけられた。名は正月丸ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む