玉沢林弥(読み)たまざわ りんや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉沢林弥」の解説

玉沢林弥 たまざわ-りんや

?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者
はじめ若衆方,のち若女方となる。正徳(しょうとく)3年(1713)江戸山村座で初演された「花館(はなやかた)太平愛護桜」で花川戸(はなかわどの)助六の相手役傾城(けいせい)揚巻を演じて名をあげる。のち中村座,森田座玉沢幸十郎と名のり立役(たちやく)もつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む