玉纏く(読み)たままく

精選版 日本国語大辞典 「玉纏く」の意味・読み・例文・類語

たま‐ま・く【玉纏・玉巻】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 玉をまきつけて美しく飾る。玉をまいて大切にする。
    1. [初出の実例]「太刀のしり玉纏(たままく)田井にいつまでか妹をあひ見ず家恋ひをらむ」(出典万葉集(8C後)一〇・二二四五)
  3. (くず)などの若葉葉先が玉のような形に美しく巻く。
    1. [初出の実例]「焼き捨てしふる野のを野のま葛原たままく計なりにけるかな〈藤原定通〉」(出典:千載和歌集(1187)夏・一四五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む