デジタル大辞泉
「若葉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わか‐ば【若葉】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 生え出て間もない草木の葉。芽出しの葉。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「わか葉さす野べのこ松を引つれてもとのいはねをいのるけふかな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜上)
- ② ( ━する ) 草木の新しい葉が生え出ること。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「若葉して御めの雫ぬぐはばや」(出典:俳諧・笈の小文(1690‐91頃))
- ③ 若い人、また、子どものたとえ。
- [初出の実例]「中にわかばの喜之介が跡の季よりも角前がみ」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)一)
- [ 2 ] 千葉市の行政区の一つ。平成四年(一九九二)成立。市中東部、鹿島川・都川の流域を占める。JR総武線、千葉都市モノレールが通じ住宅地化が進む。加曾利貝塚、動物公園などがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
若葉[区]【わかば】
千葉県千葉市北東部の区。1992年区制。市内最大の区で農地,山林などが大半を占め,野菜,花卉,酪農など農業生産が盛ん。西部の総武本線都賀(つが)駅を中心に国道51号線沿いに市街地が広がる。1960年代後半より小倉台,千城台,みつわ台など住宅団地が造成され,千葉都市モノレールが千城台駅と市内中心部を結ぶ。加曾利(かそり)貝塚の史跡内には加曾利貝塚博物館がある。84.21km2。15万1585人(2010)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の若葉の言及
【富安風生】より
…初め俳誌《天の川》《土上(どじよう)》に関係したが,22年水原秋桜子らと東大俳句会を復興し,高浜虚子に師事した。28年主宰誌《若葉》を創刊,33年第1句集《草の花》を上梓し,《ホトトギス》の俳人としての地位を確立した。句風は求道的な傾向をとらず,人生や社会に余裕派的な立場で臨み,平明温雅の中に俳句的なひねりを利かした軽妙な自在さがあり,親しみやすい。…
※「若葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 