王胡蝶(読み)おうこちょう

精選版 日本国語大辞典 「王胡蝶」の意味・読み・例文・類語

おう‐こちょうワウコテフ【王胡蝶】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科の低木。西インド諸島原産で、温室に栽培される。高さ約二メートル。全株無毛で短い曲がったとげが散在する。葉は、細かく羽状に分かれる。夏、赤色または橙黄色の花を開く。果実は細長い莢(さや)で六~八個の種子を持つ。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む