すべて 

玖倍理湯井(読み)くべりゆのい

日本歴史地名大系 「玖倍理湯井」の解説

玖倍理湯井
くべりゆのい

豊後国風土記」にみえる速見郡間歇泉。同風土記には「此の湯の井は、郡の西の河直山の東の岸にあり。口径は丈あまりにして、湯の色黒く、は常には流れず。人窃かに井の辺に到りて声を発して大きに言えば、驚き鳴りて涌き騰がること二丈あまりばかりなり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む