慍湯(読み)いかりのゆ

日本歴史地名大系 「慍湯」の解説

慍湯
いかりのゆ

豊後国風土記」によれば天武天皇七年(六七八)の地震の際に、五馬いつま山の一峡谷が崩落し、「慍れる湯の泉、処々より出ず。湯気、熾りに熱く、飯を炊くに早く熟す。但し一処の湯は、その穴、井に似たり。口径くちのわたりは丈に余り、深浅を知ることなし。水の色は紺の如く、常には流れず。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む