口径(読み)コウケイ

精選版 日本国語大辞典 「口径」の意味・読み・例文・類語

こう‐けい【口径】

  1. 〘 名詞 〙 円筒形のものの、口の直径。特に、銃砲の砲身光学器械のレンズなどについていう。
    1. [初出の実例]「銃ノ口径」(出典:和蘭字彙(1855‐58))
    2. 「口径二十センチのシーロスタト鏡と焦点距離七メートルの太陽カメラ」(出典:旅‐昭和二六年(1951)六月号・村の天文台〈山本一清〉)
    3. [その他の文献]〔礼記‐投壺〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「口径」の意味・わかりやすい解説

口径
こうけい
caliber

火砲火器の発射口の直径 (内径) のこと。ライフルと呼ばれる溝が刻まれている場合は山と山の間の長さをはかる。砲の大きさを表わすのに,たとえば口径 100mmといった用語法を慣用する。また砲身の長さを表わすのに口径の倍数をもってする。たとえば 50口径 20cm砲といえば,内径が 20cm,砲身の長さが 10mを意味する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む