珪藻土コンロ

デジタル大辞泉プラス 「珪藻土コンロ」の解説

珪藻土コンロ

石川県能登半島珠洲市で生産される七輪。同地域特産の天然珪藻土を塊のまま切り出したものを、ノミで削って成型し、焼き上げる。粉にした珪藻土を金型で成型してつくる一般的な七輪に比べ、断熱性に優れ、ひび割れしにくいと言われている。切り出し七輪などともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む