球状晶子(読み)きゅうじょうしょうし(その他表記)globulite

岩石学辞典 「球状晶子」の解説

球状晶子

極端に小さい光学的に等方性球状晶子[Vogelsang : 1870].火山性ガラスは球顆状または球状(globular)の結晶で,球状晶子(globulite)のゆるい集合体も集積岩(cumulite)という[Bowes : 1989].ラテン語globusは球のこと.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む