理も非もない(読み)リモヒモナイ

デジタル大辞泉 「理も非もない」の意味・読み・例文・類語

もな・い

道理に合おうが合うまいが問題にしない。「―・くわがままを通す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「理も非もない」の意味・読み・例文・類語

り【理】 も 非(ひ)も=ない[=構(かま)わず]

  1. 道理にかなっていようがいまいが問題にしない。
    1. [初出の実例]「何の理(リ)も非(ヒ)もなく、我男(わがおとこ)のあたまをつづけばりにはりけり」(出典咄本・軽口露がはなし(1691)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む