琉球放送(読み)りゅうきゅうほうそう

百科事典マイペディア 「琉球放送」の意味・わかりやすい解説

琉球放送【りゅうきゅうほうそう】

1954年,沖縄における最初商業放送会社として設立。同年ラジオ放送開始,1955年英語放送のラジオ放送開始,1960年テレビ放送開始。1972年,沖縄の日本本土復帰に伴い,ラジオ,テレビのコールサイン,テレビのチャンネルを変更し,1973年には英語放送局を閉局。本社那覇市。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む