瑜伽教如(読み)ユガ キョウニョ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「瑜伽教如」の解説

瑜伽 教如
ユガ キョウニョ


職業
声明家(新義真言宗智山派),僧侶

肩書
大僧正

生年月日
弘化4年 7月12日

出生地
越後国(新潟県)

経歴
15歳で京都の智山智積院に登り、顕密事教の諸学と声明を学ぶ。のち乙宝寺住職、智積院47世能化、智山派管長などを歴任。明治41年以来声明法式練習会を各地で開催。なかでも、大正6年の東京音楽学校における講習会では、田辺尚雄ら数十人が出席、記念にレコード14枚が制作された。声明の譜本の校訂復刻や研究にも尽力

没年月日
昭和3年 12月20日 (1928年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「瑜伽教如」の解説

瑜伽 教如
ユガ キョウニョ

江戸時代末期〜大正期の声明家(新義真言宗智山派),僧侶 大僧正。



生年
弘化4年7月12日(1847年)

没年
昭和3(1928)年12月20日

出生地
越後国(新潟県)

経歴
15歳で京都の智山智積院に登り、顕密事教の諸学と声明を学ぶ。のち乙宝寺住職、智積院47世能化、智山派管長などを歴任。明治41年以来声明法式練習会を各地で開催。なかでも、大正6年の東京音楽学校における講習会では、田辺尚雄ら数十人が出席、記念にレコード14枚が制作された。声明の譜本の校訂復刻や研究にも尽力。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む