環境分野の国際交渉

共同通信ニュース用語解説 「環境分野の国際交渉」の解説

環境分野の国際交渉

地球温暖化と生態系喪失という地球規模の環境問題は、それぞれ気候変動枠組み条約と生物多様性条約の下で締約国会合(COP)が開かれ、交渉が行われている。主な成果として気候変動対策のパリ協定成立や、2030年までの生物多様性保全の目標策定などがある。海洋プラスチックごみ対策も条約策定に向け国家間交渉が進む。先進7カ国(G7)や20カ国・地域(G20)の枠組みでも環境が主要テーマとなり、結論はCOPなどでの交渉に影響を与える。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android