甘夏(読み)アマナツ

関連語 ミカン 名詞

精選版 日本国語大辞典 「甘夏」の意味・読み・例文・類語

あま‐なつ【甘夏】

  1. 〘 名詞 〙 ふつうの夏蜜柑(みかん)より酸味が少ないように改良した夏蜜柑。甘夏柑。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の甘夏の言及

【かんきつ類(柑橘類)】より

…2位はイヨカンで,宮内伊予柑の出現で昭和40年代から増産が目だった。3位はナツミカンで,古くから栽培されていたが,1965年ころよりアマナツ(甘夏)が急増し,全体の生産量が伸びた。現在は大半がアマナツである。…

【ナツミカン(夏蜜柑)】より

…ナツカン(夏柑),ナツダイダイ(夏橙)ともいう。甘夏はその一系統群。高さ3mあまりになる常緑果樹で,枝にはとげがほとんどない。…

※「甘夏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む