日本歴史地名大系 「生倉郷」の解説 生倉郷いくらごう 山口県:長門国豊浦郡生倉郷「和名抄」高山寺本に「生倉」と記し、「以久良」と訓じるが、刊本では「伊久」と訓じる。「防長地名淵鑑」は「官倉を置かれたる世に意久倉(いくくら)と云ひしが、立郷の後、郷名二字の制によりて生倉と定められしなるべし」とし、「三代実録」の貞観一五年(八七三)一二月一五日条に「授長門国意久神従五位下」とある意久神社の社名は、郷名二字の制が定まる以前からこの郷に鎮座されていたことを示すものであると推考している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by