生島三郎左(読み)いくしま さぶろうざ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生島三郎左」の解説

生島三郎左 いくしま-さぶろうざ

?-? 江戸時代前期の画家
生島藤七の兄。肥前長崎の人。わかいとき薩摩(さつま)(鹿児島県)にいき,その地にすむ西洋人に南蛮画の技法をならう。螺鈿(らでん)をよくした弟とともに世に知られた。寛永(1624-44)のころ没したといわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む