生石郷(読み)おうしごう

日本歴史地名大系 「生石郷」の解説

生石郷
おうしごう

和名抄」東急本は郷名を「生足」につくるが誤りであろう。高山寺本は「於保」の訓を付す。現岡山市高松田中たかまつたなか福崎ふくざき門前もんぜん高塚たかつか三手みての地域であろう。嘉応元年(一一六九)一二月の足守庄図(神護寺蔵)にその南西隅について「生石御庄堺」とあり、郷名を継ぐと考えられる生石庄が成立していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む