生賢(読み)なまさかし

精選版 日本国語大辞典 「生賢」の意味・読み・例文・類語

なま‐さかし【生賢】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「なま」は接頭語 ) ちょっと利口ぶっている。こざかしい。
    1. [初出の実例]「なまさかしき人のきこゆれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
    2. 「なまざかしき智慧を捨て」(出典:一遍上人語録(1763)下)

なま‐さかしら【生賢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「なま」は接頭語 ) ちょっと利口ぶること。いい加減に知ったかぶりをしてでしゃばること。
    1. [初出の実例]「なまさかしらなどする人は」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android