用語索引(読み)ようごさくいん(その他表記)concordance

翻訳|concordance

図書館情報学用語辞典 第5版 「用語索引」の解説

用語索引

文学作品や古典著作などを対象として,作品中に出現するすべての語,あるいは主要語を見出し語として,その語の著作中でのすべての出現位置を提示した索引.語句索引,コンコーダンスともいう.通常は,1人の1著作あるいは複数の著作を対象として編纂される.所在指示は底本の該当ページと行数,あるいは章,節の番号などで示される.前後文脈がわかるようにしたものもある.コンピュータの導入により編集作業が容易になり,急速に増加した.信頼できるテキストファイルさえ用意できれば,市販のコンコーダンス編集ソフトウェアを利用して,語の出現箇所や前後の文脈を簡単に確認できるようになったため,現在では既存の用語索引がなくとも用語調査は容易にできる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「用語索引」の意味・わかりやすい解説

用語索引
ようごさくいん

「コンコルダンス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む