所在指示(読み)しょざいしじ(その他表記)location

翻訳|location

図書館情報学用語辞典 第5版 「所在指示」の解説

所在指示

索引において,見出し語によって指示される特定の情報が,索引対象である情報群または資料群のどこに位置するのかを,一定形式に従って記述したもの.例えば,巻末索引においては,特定の語または概念が図書中のどこに出現するかを,ページ番号によって記述する.雑誌記事索引においては,特定の記事がいつ,どの雑誌のどこに掲載されたかを,雑誌の書誌データと該当ページによって記述する.用語索引においては,特定の語が著作中のどこに出現するかを,章節番号,ページ番号,行番号などによって記述する.地図帳の索引においては,特定の地名の地図中の位置を,ページ番号とマトリクス記号によって記述する.URLは,インターネット上の情報源を対象とした所在指示の記号である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む