田を作る(読み)たをつくる

精選版 日本国語大辞典 「田を作る」の意味・読み・例文・類語

た【田】 を 作(つく)

  1. 田を耕作する。田を耕し稲をつくる。
    1. [初出の実例]「帝王(すめらみこと)(みみつか)ら耕(タツクリ)て、農業(なりはひ)を勤め、后妃親ら蚕(こがひ)て、桑序(くはのとき)を勉(すす)めたまふ」(出典日本書紀(720)継体元年三月(寛文版訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む