田中新吾(読み)たなか・しんご

朝日日本歴史人物事典 「田中新吾」の解説

田中新吾

没年:昭和28.8.10(1953)
生年:明治12(1879)
明治大正期,製塩技術の研究開発をすすめた研究者,吏僚。和歌山県安楽川村に生まれ,東京農科大学で農芸化学専攻。明治38(1905)年発足したばかりの大蔵省専売局(技術課長は奥健蔵)へ入る。40年に津田沼(千葉県),42年三田尻(山口県)試験場長となり,真空式蒸発法やカナワ式製塩の工業化に成功,またST式塩釜を開発した。これらの導入によって塩業は大きく発展した。さらに加圧式蒸発法から海水利用工業まで幅広い研究を進めた。大正12(1923)年奥課長の跡を継ぎ,合同機械製塩などの塩業近代化を推進。昭和12(1937)年退官。26年日本塩学会初代会長。

(村上正祥)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中新吾」の解説

田中新吾 たなか-しんご

1879-1953 明治-昭和時代の製塩技術者。
明治12年生まれ。38年大蔵省専売局にはいり,千葉県津田沼,山口県三田尻の試験場長を歴任。ST式塩釜を開発。真空式蒸発法やカナワ式製塩の工業化を実現した。日本塩学会初代会長。昭和28年8月10日死去。74歳。和歌山県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android